トイ・ストーリーマニアの皆さんようこそ!!
一度見ただけでは答えられないようなマニアックな問題を50個集めました。
すべて映画の中に答えがあります。
各問題にはマニアック度をパーセンテージで表示しています。(これは主の主観ですので悪しからず)
では挑戦してみてください!!
トイ・ストーリー
Q1:アンディーがバズ・ライトイヤーを貰った誕生日会で1番最初に開けたプレゼントと2番目に開けたプレゼントは何?
1番目:ランチボックス、2番目:ベッドのシーツ
「ベッドのシーツ」と聞いた直後、Mr.ポテトヘッドの「何考えてんだよ!」というツッコミは爆笑ものです。
Q2:アンディーの誕生日会でレックスが電波が悪くなった無線機を落としてしまうシーン。無線機の電池を入れようとウッディがベッドから降りて吹き飛ばしたキャラクターは誰?
ハム
みんなが焦ってしまい、電池のプラスとマイナスが逆になっている状況を見てウッディーがしびれを切らしてベッドから飛び降りるシーン。単純にハムがかわいそうです…
Q3:バズ・ライトイヤーが自分がオモチャということを認識した直後に行われたアンディーの妹のモーリーとのお茶会。その時にカップに用意されていた飲み物は何?
紅茶のダージリン
バズがCMを見てショックを隠しきれない名シーン。何度見ても婦人のバズは面白いです。
Q4:アンディの名字(ファミリーネーム)は何か?
デイビス
Q5:バズ・ライトイヤーは何製?(どこの国で作られたものか)
台湾製
バズ・ライトイヤーがCMで自分の正体を知った直後、メイドイン台湾であることに気付きます。
Q6:シドがバズの打ち上げ発射の為にかけた目覚まし時計は朝何時?
朝7時
よくよく考えれば朝7時に発射ってやばくないか(笑)
Q7:おもちゃを改造するシドの名字(ファミリーネーム)は何か?
フィリップス
シドは実はトイ・ストーリー3にも登場しています。
Q8:シドの家で飼っている犬の名前とは?
スカッド
シドが飼っている猛犬ですが、「ブル・テリア」という犬種で本来はおとなしく紳士的な犬なんです。
Q9:シドの妹アンナが持っていた人形で「頭の取り替え手術」で顔だけ恐竜に取り替えられた女の子の人形の名前とは?
ジェニー
映画では2回しか名前を呼ぶシーンはないのでこれを答えられたらすごいです。
Q10:バズ・ライトイヤーがシドの庭に落とされてしまうシーン。ウッディが家具と壁の間に落としたビリヤードの玉は何番ボール?
8番ボール
ウッディがバズを落とそうと思いつくきっかけとなったビリヤードの黒い8番ボール。「占いボール」という名前が付いているそうです。
Q11:バズ・ライトイヤーは当初自分はおもちゃではなく何の職業だと思い込んでいたか?
宇宙飛行士のスペースレンジャー
私も今後は職業欄にスペースレンジャーと書こうと思います。
Q12:引っ越し前のアンディの誕生日のMr.ポテトヘッドは望んでいた誕生日プレゼントといえば?
Mrs.ポテトヘッド
その後この夫婦はエイリアンたちを養子に入れるという展開も面白いですね
Q13:シドの最初の登場シーン。ウッディやバズ・ライトイヤーらが窓から見ているなか、シドが花火をつけて粉々にしたおもちゃといえば?
コンバットカール
コンバットは「トイ・ストーリー4」にも登場しますね
Q14:エイリアンたちはクレーンゲームのクレーンのことをなんと呼んでいるか?
神様
神に選ばれた~
Q15:ウッディーとシドに改造されたおもちゃ達が力を合わせてシドに仕返しをした際に、ウッディーがシドに放ったセリフとは?(日本語吹き替え版)
「俺たちおもちゃは何でもお見通しだ。だから大事に遊ぶんだぜ」
これは「トイ・ストーリー」最大の名シーン。
一言一句覚えていた方は相当マニアです。
Q16:力持ちのおもちゃでウッディのことを「おもちゃ殺し」だと思ってトラックから投げはしたが、事実を知るとウッディとバズを助けるために協力したおもちゃとは?
ロッキー・ジブラルタル
ウッディーをぐるぐる回して投げるという荒技を見せてくれました
Q17:ウッディーがバスの背中にある花火に火をつけて空を飛びながらアンディの車を追いかけるシーン。ウッディーが「バズ!飛んでるよ!」と言った後にバスが放ったセリフとは?
「飛んでるんじゃない、落ちてるんだ。かっこつけてな」
自分がおもちゃという運命を完全に受け入れたかっこいいセリフです!
Q18:引っ越し後、最初に迎えたクリスマスでアンディーが誕生日でもらったプレゼントの犬の名前といえば?
犬のバスター
「トイ・ストーリー」のラストにて泣き声のみで初登場しますね。
トイ・ストーリー2
Q:映画冒頭で帽子がないとイライラしているウッディ。その帽子を見つけて持ってきたおもちゃといえば?
スリンキー
おそらく一番駆使されているおもちゃです。
Q:ウィージーが修理のために棚におかれて放置されていたが、どこの箇所が壊れてしまっていたか?
フエ
「トイ・ストーリー3」以降はどこに行ったのでしょう…
Q:アルの車のナンバーといえば?
LZTYBRN
Q:ウッディーを盗んだとアル・マクウィギンは何階に住んでいる?
23階
トイ・バーンの向かえに立つ高層マンションの23階に住んでいます。
Q:「ウッディのラウンドアップ」でブルズアイに乗ったウッディが放つ決めゼリフといえば?
「ブルズアイ!走れ!風のように!」
Q:「トイ・バーン」にウッディを探しにきた一同にツアーガイドのバービーが店内を案内するシーン。先見の明がなかったおもちゃ屋ではバズ・ライトイヤーのおもちゃが品不足になりました。それは何年の出来事でしょう?
1995年
ちなみにこの1995年はトイストーリーが公開された年。大ヒットを予想できなかったおもちゃ屋で品不足となった事実を皮肉った実話といわれています。
Q:ジェシーは元々とある少女のおもちゃでした。その少女の名前とは?
エミリー
エミリーはアンディの母という説もあるようです。
ちなみにジェシーは「モンスターズインク」にも登場しています。
Q:ウッディが自分のグッズで遊んでいるシーン。ウッディの歯にボールを当てるおもちゃが登場しますがウッディが投げたボールで抜け落ちた歯は上の歯の向かって左から何番目の歯でしょう?
上の歯の向かって左から2番目の歯
さすがにこれを答えられたら変態です。
トイ・ストーリー3
Q:サニーサイド保育園のボスであるロッツォは何の香りがする?
いちご
ロッツォは「カールじいさんの空飛ぶ家」にも出演します。
Q:保育園でケンとバービーがはじめて出会うシーン。お互いにファッションを褒め合いますが、バービーが褒めたケンが身に付けていたファッションアイテムとはなに?
スカーフ
ケン「君のレッグウォーマーいいね」
バービー「素敵なスカーフね」
Q:ケンのドリームハウスは何階建でしょうか?
3階建て
Q:ミセスポテトヘッドはどっちの目をアンディの部屋に置き忘れたでしょう?
右目
Q:ロッツォの元の持ち主の少女の名前は?
デイジー
そもそもあんなに大事にしていたぬいぐるみを置いていく親!!
Q:ジェシーやバズたちがロッツォに最初に案内された保育園のクラスは何組でしょうか?
イモムシ組
Q:サニーサイド保育園でおもちゃを丁寧に扱って遊ぶ年長のクラスは何組?
ちょうちょ組
Q:ウッディを持ち帰ったボニーが家で羽織っていた星柄のマントの色は何色?
紫色
Q:ロッツォ一味に捕まったバズが強制的に背中にあるスイッチで初期化されてしまうが、PLAYモードから何モードに変えられたか?
DEMOモード
Q:初期化されたバズが檻に入れられたジェシーたちに宿泊施設の説明をするシーン。
決まりを破った者はどうなると言っているか。
「破った者は箱の中で箱の中で夜を過ごす」
Q:保育園からの脱出作戦のシーン。ポテトヘッドが自分の胴体の代わりに〇〇に目や鼻などのパーツを取り付け見張りを行いました。しかし、ポテトヘッドは鳥に襲われ〇〇はバラバラになってしまいます。その後、ポテトヘッドは△△にパーツをつけて戻ってきました。〇〇と△△に入る言葉とはなに?
〇〇→トルティーヤ
△△→きゅうり
Q:ウッディたちがサニーサイド保育園から脱出するときにブランコに乗って月を眺めていたおもちゃといえば?
ビックベビー
ロッツォに反抗して投げ入れた時はスカっとしました。
Q:ウッディがバズたちが入っている屋根裏行きの箱に貼った付箋に書いた文字とは?
1225 SYCAMORE
映画では一瞬しか映らない場面です。その後ボニーのところに運ばれることからボニーの住んでいる住所だということがわかります。
Q:デモモードにされたバズ・ライトイヤーを元に戻そうとレックスがリセットボタンを押し続けました。その結果、バズ・ライトイヤーは何語のバージョンになったか?
スペイン語
フラメンコ踊るバズもキレッキレでかっこいい!
Q:アンディが「ウッディやバズたち」をボニーに渡しながら1つずつおもちゃの説明をする感動のシーン。レックスの事は何と説明していたか?
「これはレックス、地球上で最も恐ろしい恐竜なんだぞ」
このシーンは涙なしでは見れません…
Q:アンディがボニーにおもちゃについて一つ一つ説明するシーン。相棒であるってウッディを説明するときのセリフ、〇〇の部分を埋めよ。
「ウッディーが特別なのは絶対に〇〇こと。何があってもそばにいてくれるんだ」
絶対に友達を見捨てないこと
トイ・ストーリー4
Q:雨の日の中、RCが外で動けないのを発見したウッディとボー・ピープが口を揃えて言った作戦名とは?
おもちゃ引き上げ作戦
この時のボーは優しかったですね
Q:ボーピープが飼っている3匹の羊の名前は?
ビリー・ゴート・グラフ
ウッディは性別すら覚えてません!
Q:ボニーが初めて幼稚園に行った時に迎え入れてくれた先生の名前といえば?
ウェンディ先生
「ボニー専用の特別なカバン置き場がある」と話して安心させる所はさすが先生って感じです。
Q:ボニーがフォーキーを作るシーン。本来は何を作る授業だった?
鉛筆立て
それでもフォーキーを見て褒めてくれた先生は優しい
Q:フォーキーの足は何からできている?
アイスのへら
実際に作ってみるとなかなか難しいそうです。
Q:ウッディがフォーキーをみんなに紹介するシーン。フォーキーをみてレックスが言った感想とは?
「腕がすっごく長いよ」
あなたも首がすごく長いよ
Q:ハーモニーの祖母であり、アンティークショップ「セカンド・チャンス・アンティーク」の店主である人物の名前とは?
マーガレット
Q:ボーピープとウッディがデューク・カブーンに会いに行くシーン。ボーと再会したデューク・カブーンはとある表現で驚きを例えました。「~くらいの驚きだ」なんて言った?
「バス40台飛び越えるくらいの驚きだ!」
いやいや!あんた!飛び越えたことないでしょ!
Q:デューク・カブーンの元の持ち主の少年の名前とは?
リジャーン
あれはあくまでもCMだよ、リジャーン…
コメント