
2023年、日曜劇場に“革命”をもたらしたドラマ──『VIVANT(ヴィヴァン)』。堺雅人主演、福澤克雄監督の超本格サスペンスドラマは、最終回に向けて視聴率もSNSも炎上寸前の盛り上がりを見せ、まさに「社会現象」となりました。
その続編が2026年、日曜劇場で放送決定──このニュースは2025年6月11日朝、『THE TIME,』の生放送で、堺雅人自ら“世界初情報”としてサプライズ発表されたことで、ネット上は再び騒然となりました。
この記事では、VIVANT続編の現時点での情報と見どころ、未回収の伏線の考察、さらに筆者独自の続編ストーリー予想を徹底的に解説します。さらには、「映画化」と「第3部」構想の真相にも迫ります。
【速報】VIVANT続編2026年放送決定!サプライズ発表の全貌
2025年6月11日、朝の情報番組『THE TIME,』で、主演の堺雅人がくす玉を割りながら**「世界初情報です。VIVANT、やります」**とサプライズ発表。
この瞬間、X(旧Twitter)では「#VIVANT続編」が世界トレンド入りし、「やっぱり来た!」「Fが本格的に動くのか?」といった声で溢れました。
堺雅人は番組内でこう語っています。
「まだ何も始まっていませんが、走り出したことが本当にうれしいです」
現時点では制作は準備段階。撮影はこれから本格化し、2026年7月クール(7月期)での放送を予定していると報じられています。
【徹底解説】VIVANT続編の内容・見どころは?“Fの覚醒”が鍵になる理由
続編では以下のような展開が濃厚とされています。
◆物語は「前作のラスト直後」からスタート
- 2023年放送の最終話。乃木(堺雅人)はテント壊滅後、“別人格F”を抱えたまま姿を消します。
- 続編はこの**「ラストのその直後」**から始まる構成になるとのこと。
つまり、物語はFと乃木の内面の葛藤と、再び現れる脅威への対決から始まることが予想されます。
◆“別人格F”が物語の中心に
堺雅人は続編についてこう語っています。
「Fがかなり出てきます。分量は多いです」
前作では抑えられていたFの狂気的な一面、そしてその“起源”や“存在意義”が、ついに明らかになる可能性大。
【筆者予想】
Fはただの“別人格”ではなく、国家が生んだ人工的な人格。
もしくは、特殊訓練中に“兵器として植え付けられた人格”であり、VIVANT続編では国家ぐるみの実験が明かされる可能性が高い。
【伏線考察】前作から回収されるであろう謎一覧
1. テントの“真の目的”は何だったのか?
- 真のボス・ノゴーン・ベキ(役所広司)の描写はあったものの、テントの全体像は描かれきれていません。
- 続編ではテントの“裏組織”や、より上層にいる「黒幕」の存在が明かされると予想されます。
2. 別班の暴走と国家の闇
- 別班という“影の防衛組織”が動いていた前作。
- 続編では、暴走した別班と国家の対立、そして乃木とFがそれぞれどう関わるのかがポイント。
3. 新たな敵組織の登場?
- アゼルバイジャンなど海外ロケ地が再度登場する予定。
- となると、国際的なテロ組織・傭兵部隊・亡命科学者といった「世界スケール」の敵が登場する可能性は極めて高い。
【映画化&第3部構想】VIVANTプロジェクトはまだ“序章”だった?
福澤克雄監督はインタビューでこう明言しています。
「前作はあくまで“序章”。第3部まで考えて構成している」
この発言からも、VIVANTという作品はドラマ→映画→続編→最終章という4部構成で展開していく壮大なプロジェクトであることがうかがえます。
実際、業界内では以下のようなスケジュールが予想されています。
- 2026年7月期:ドラマ続編(第2部)
- 2026年12月:劇場版VIVANT(第2.5部)
- 2028年頃?:最終章=第3部として完結編
【筆者予想】
劇場版では、日本国内の政治家や軍との対立、もしくはG7・CIA・中国公安など、より国際的な大国同士の諜報戦が描かれる可能性が高い。
【現時点の最新情報まとめ】
項目 | 内容 |
---|---|
放送時期 | 2026年7月クール予定(日曜劇場枠) |
主演 | 堺雅人(乃木憂助役) |
続投キャスト | 福澤克雄監督、制作陣ほぼ続投 |
撮影状況 | 現在準備中、本格的な撮影はこれから |
舞台 | 日本・アゼルバイジャンなど世界規模 |
主な注目ポイント | “別人格F”の活躍、テントの目的、別班の暴走、新たな敵の出現 |
劇場版 | 2026年12月公開予定(連動展開あり) |
【ファンの声まとめ】SNSでは早くも期待の声が続出!
- 「Fが主役みたいになるのか?堺雅人の怪演に期待!」
- 「やっぱり来たか…3部構成ってマジで最初から考えてたのか」
- 「今度は映画も絡むとか…日曜劇場でここまでやるのすごい」
【結論】VIVANT続編は“日本ドラマ史を塗り替える”最終プロジェクトになる?
ここまでの情報と予測を総合すると、VIVANTは単なるドラマでは終わらない、ひとつの“映像宇宙”になる可能性があります。
- 世界を舞台にしたスパイサスペンス
- 日本と世界をつなぐ情報戦
- 主人公の内面に潜む“人格分裂”という心理ドラマ
- そして、福澤克雄監督によるリアリティ重視の演出
VIVANT続編は、2026年のテレビ界に再び革命を起こす──それはもはや“確定事項”だと言っても過言ではありません。
今後の情報からも目が離せません!
コメント