

マイナビ介護職ってひどいの?
よくわからないから教えてほしい

大手人材会社マイナビが運営する介護業界人材サービスの「マイナビ介護職」じゃな?
それならワシが詳しいから教えてやるぞ、ついてこい。
ということで、この記事では介護業界の転職エージェント、マイナビ介護職のサービスの特徴や評判、登録後の流れを忖度なしに紹介していきます。
良い口コミだけではなく、悪い評判もしっかり取り上げていきます。


ワシがマイナビ介護職を10段階評価で辛口に採点してみた。
- 求人数【8】・・・60,000件以上とまずまず
- サービス内容【10】・・・面接対策や同行など転職サポートが充実
- 独自性【5】・・・奇抜なシステムなどはない。非公開求人が多いのは高評価
- 口コミ・評判【7】・・・悪い口コミもあるが、比較的良い口コミの方が多い
- サイトの使いやすさ【6】・・・会員登録はかなり簡単
マイナビ介護職とは

運営会社 | 株式会社マイナビ |
対応エリア | 全国 |
対応職種 | 介護職・ヘルパー ケアマネージャー 生活相談員 サービス提供責任者 施設長 サービス管理責任者 看護助手 など |
マイナビ介護職とは、大手人材会社マイナビによって運営されている「介護業界に特化した」の転職エージェントです。

マイナビってよくテレビでCMやってるあの企業か?

そうじゃ、これまでは特に新卒に強かったマイナビじゃが
最近では転職業界を牽引しているんじゃ!!

へえー、それでマイナビ介護職の実際の口コミはどうなんだ?

そうじゃな。次はマイナビ介護職の口コミを良い・悪い忖度なしに紹介するぞ
マイナビ介護職の口コミ・評判

口コミ・評判①:この業界の転職サイトとしては紳士的な対応だと思いました
この業界の転職サイトとしては紳士的な対応だと思いました
良い意味でも悪い意味でも同業他社と比較すると、言葉使い・メールの文章含めてきちんとされてます。
ただ、押しが強くない一方で同業他社と同じ案件(紹介先)しかない為に、結果、こちらから希望先を探して交渉先と入ってもらう、というのがベターかと思いました。
前回の転職活動時も今回もですが、キャリアアドバイザーの対応の印象としては悪くないのですが結果としては今回もだが他社の紹介案件で転職が決まるというのは一重に「対応は紳士的だが、同業他社と比較した際に求職者の求める事業所を探す能力に差が出ない為」だと思われます。
ある一定以上のこの介護業界経験・役職を経た方だと物足りない気がしてしまうというのが感想。
逆に採用側からしたら報連相も徹底されていて別の評価となると思われます(私も現職時の印象はそうでした)
マイナビ介護職の口コミ・評判(みん評)

なるほど、対応自体はいいが扱っている求人が物足りないって口コミじゃな
こればかりは他の転職サービスと被るのは仕方ない部分もある

他の転職サービスと被ることもあるのか?

そうじゃ。ただ非公開求人を多数扱っているマイナビ介護職はまだマシなほうだと思うがの~
口コミ・評判②:良さそうな求人件数は多いと思う
良さそうな求人件数は多いと思う
求人件数の多さと、大手ならではの好条件の募集案件が多い点に満足です。
マイナビ介護職の口コミ・評判(みん評)
ただ、見るたびに掲載されてるなっていう募集もあって、それが怠慢で消されてないのか釣りなのか本当に採用が決まらなくてずっと載ってるのかがわからないところが不気味です。
まあ求職中にはそんな疑念は片隅に置いといて、とにかく良さそうなところを見つけたら応募することに集中するのでいいんですけど。
登録するとエージェントがつく仕組みですが、私の担当は嫌な感じの人ではなかったです。相手も助けようとしてサービスしてくれているので、細かいところまで希望を話すとしっかり応えてくれます。

いつも載っている求人て危険じゃないか?

確かに慢性的な人手不足の会社はいつも載っていることは多いな
人の入れ替わりが激しい会社はあまりおすすめできないぞ
口コミ・評判③:マイナビ介護はしつこい
マイナビ介護はしつこい!
軽い気持ちで一度登録すると、時間を問わず、電話をかけまくってきます。
マイナビ介護職の口コミ・評判(みん評)
1日に7回も電話をかけてきていました。
着信拒否しても他の番号でかけてきます。
因みに、サイトから退会登録もできないようで、超めんどくさい。

うわ!これはしつこい!

転職エージェントは電話して聞き取りをしないと何も始まらないからの~
しつこい場合はまず電話にでて「転職は急いでいないので」と伝えるとむこうも助かるんぞ

ネットからは退会できないって書いてあるけど、どうやって退会するんだ?

基本的にはメールか電話じゃ。
この記事が詳しくかいてあるから登録前に読んでみるといいぞ
マイナビ介護職のような転職エージェントを使うメリット


ここからは、転職エージェントの良さ・メリットについて触れるぞ。
マイナビ介護職もこの転職エージェントという形態なんじゃ
- 自分から求人を探す必要は無い
- 全く興味のなかった企業や職種に出会うことができ視野が広がる
- ミスマッチが少なくなる
メリット①:自分から求人を探す必要は無い
まず第一に転職エージェントのメリットとしてあげられるのが、自分から求人を探す必要は無いということ。
一般的な転職サイトでは毎週〇曜日に求人情報が更新され、それを見て応募するか検討をする。といった流れでした。
しかし、転職エージェントでは、アドバイザーが求人を紹介してくれるので登録後は待てばいい。
事前に条件を伝えておくことで、自分が希望している求人の紹介をしてもらえるので、自分から求人を探す必要はありません。

わしも転職経験があるが、在職中の転職活動はかなり忙しいもんじゃ。
自分にあった求人の紹介をしてくれる転職エージェントを一つ登録しておくだけで転職活動はかなり楽になるぞ。

自分で求人を探すといった行為も転職活動では必要ではないか?

たまには良いことも言うんじゃな。
確かに自分から求人を探すことも必要で、何事もバランスじゃ。
転職活動はいかに効率良く行うかが成功のカギってやつじゃ。
メリット②:全く興味のなかった企業や職種に出会うことができ視野が広がる
次にメリットとして、全く興味のなかった企業や職種に出会うことができ視野が広がるということがあります。
一般的な転職サイトでは「希望の職種や業種を条件で検索し、ヒットした求人を検討する」という仕組みが多いと思います。
その点、転職エージェントはアドバイザーから「こんな求人も合っていると思いますよ!」と自分が全く興味のなかった職種や業種の求人を紹介してもらえるんじゃ!

ちなみに日本にはどれくらいの職種があるか知っているかの?

うーん、3000種類ぐらいか?

厚生労働省所管の独立行政法人「労働政策研究・研修機構」の調査によれば
日本にある職種の数はなんと 約1万7000種類以上あるとのことじゃ

すべての職種を把握している人ならまだしも、これだけある職種の中で自分に合う職種なんて誰もわからんじゃろ?
だから、転職エージェントを利用して視野を広げて多くの求人に触れることが大事なんじゃ
メリット③:ミスマッチが少なくなる
3つ目のメリットとして、ミスマッチが少なくなるということがあげられます。
転職エージェントのアドバイザーは企業と自分の間に入って、自分のアピールポイントを代わりに伝えてくれます。
これにより何が起こるかというと「書類選考」や「試験」の通過する確率があがります。

向こうが面接を提案した時点で、お互い興味があるということ。
ある意味「相思相愛」の形から転職が始まるんじゃ

ミスマッチが少なくなり、無駄な活動、無駄な採用試験を極力抑えることが出来るってことか・・・いいじゃないか!!!
マイナビ介護職の強み・特徴とは

じゃあ、そもそもマイナビ介護職って他の介護業界の転職エージェントとなにが違うんだ?

良い質問じゃな。
マイナビ介護職にしかない強み・特徴もあるんじゃよ!
次の2つじゃ!
- 登録した人にしか紹介されない非公開求人が豊富にある
- ノルマがないキャリアアドバイザーに相談できる
強み・特徴①:登録した人にしか紹介されない非公開求人が豊富にある
マイナビ介護職には、登録した人にしか紹介されない非公開求人が豊富に存在します。
サイト上に上げてしまうとあまりの問い合わせが来るという理由から、サイトなどには載せずにキャリアアドバイザーからしか紹介できないようになっています。
強み・特徴②:運営会社の信頼と実績がある
マイナビは40年近くにわたって人材関連ビジネスを展開し、医療業界での採用・転職支援に豊富な実績があります。そのため他社にはない繋がりでの求人、就活のノウハウが蓄積されているので安心して任せることができます。
利用前に知っておきたいマイナビ介護職の懸念点と対策

次はマイナビ介護職の懸念点をあげていくぞ
利用前に知っておけば対策もとれるからな

いいね、沢山突っ込んでやるぞ!
懸念点①:アドバイザーと連絡を頻繁に取る必要がある
口コミにもあったように、マイナビ介護職では登録後にアドバイザーと面談や今後の転職活動のスケジュールなど、頻繁に連絡を取る必要があります。
面倒と感じる人も多いかと思いますが、転職活動を二人三脚で行う転職エージェントはどこも同様です。
懸念点②:希望していない条件の求人も勧められることもある
転職エージェントのシステムは、自分で求人を探すわけではないので、希望していた職種や形態ではない求人を勧められることがあります。色々な求人に触れることが出来るメリットでもありますが、断ることに罪悪感を感じてしまうという人も多くいるようです。
希望していない求人については気を遣わずに、断固拒否する姿勢を持つこと。
また、妥協できる点とできない点を事前に伝えておくことで防ぐことが可能になります。
マイナビ介護職の登録後の流れ
- 無料登録
まずは【マイナビ介護職】より登録します。登録の内容は1分程度で終わるので簡単です。 - 仕事の紹介
予約した日時・方法にて、選任アドバイザーと面談。オンライン、来社など様々な形式で行っています。希望の勤務地や経験、スキルをもとに最適な仕事をピックアップし、スピーディーにその場で紹介されます。 - 応募/応募書類作成/面接対策
応募先が決まれば、キャリアアドバイザーが応募手続きを行ってくれます。書類選考の通過率を高めるために、「応募書類の添削」「模擬面接」を行いますので、転職が初めての方も安心です。また、少しの不安も残さず面接に臨めるよう、マイナビ介護職のキャリアアドバイザーが徹底サポートしてくれます。 - 面接・見学
マイナビ介護職では面接が苦手な方のために、採用面接への同席を行ってくれます。強みや志望動機など人事の方に一緒に伝えてくれます。 - 入社・内定
会社にもよりますが説明会、面接等を経て内定となります。入社日の調整交渉も、マイナビ介護職が代行してくれます。
総評:一人で転職活動をするのが不安な人にはマイナビ介護職がおすすめ

口コミや評判など色々とみてきましたが、介護業界の転職でサポート重視ならマイナビ介護職がおすすめということがわかりました。
応募書類の添削から面積対策、希望すれば面接に同行してくれる。ここまで充実のサポートをしている介護業界の転職エージェントはなかなかありません。
一人で転職活動をするのが不安って方にはもってこいのサービスだと思いました。
コメント