

PaceBox(ペースボックス)ってひどいの?
よくわからないから教えてほしい

最近流行りのオファー型転職サービスの「PaceBox(ペースボックス)」じゃな?
それならワシが詳しいから教えてやるぞ、ついてこい。
ということで、この記事ではオファー型転職サービス、PaceBox(ペースボックス)のサービスの特徴や良い・悪い評判、登録後の流れを忖度なしに紹介していきます。
.png)

ワシが10段階評価で辛口に採点してみた。
- 求人数【6】・・・サービスが始まったばかりなのでやや劣る
- サービス内容【10】・・・オファー型+キャリアアドバイザーを付けることも可能
- 独自性【10】・・・キャリアアドバイザーにはノルマがないので求人の押しつけなし
- 口コミ・評判【7】・・・口コミがあまりないので、基準点
- サイトの使いやすさ【9】・・・会員登録がかなり簡単
PaceBox(ペースボックス)とは

運営会社 | 株式会社pacebox |
設立 | 2022年5月 |
PaceBox(ペースボックス)とは、2022年に創業した株式会社paceboxによって運営されている「オファー型」の転職サービスです。

2022年?まだまだ最近じゃないか?
大丈夫なの?

大丈夫じゃ!かなり信頼できる会社なんじゃ

信頼できる??
何を持ってそんなこといえるんだ??

実は、PaceBox(ペースボックス)の親会社である株式会社i-plugはOfferBox(オファーボックス)という新卒向けのオファー型就活サービスを行っている会社なんじゃ。
新卒オファー型就活サイトで5年連続学生利用率No.1の実績を誇っているんじゃよ!

OfferBox(オファーボックス)?
それは確かに聞いたことがあるな

そうじゃ。親会社のノウハウがあるからこそ、サービス開始直後から参加企業、登録者数がぐんぐんと伸びているんじゃよ!
PaceBox(ペースボックス)の口コミ・評判


PaceBox(ペースボックス)の実際の口コミはどうなんだ?

では次はPaceBox(ペースボックス)の口コミを良い・悪い忖度なしに紹介するぞ
まだ始まったばかりだから、そんなにはないがの~
口コミ・評判①:転職するならペースボックス!覚えちゃうな!

今を時めく「かまいたち」がCMに起用されているんじゃ

かまいたち・・・?

テレビは見ないのか?
キングオブコントを優勝した実力コンビじゃ!
テレビで彼らを見ない日はないというくらい出てるぞ

キングオブコント・・・?

・・・
口コミ・評判②:求人数がまだ少ない

求人数が少ないって言ってるぞ

そうじゃ、なんといっても2022年に開始されたサービスじゃからの~
これからに期待じゃ!
PaceBox(ペースボックス)のようなオファー型就活サイトのメリット


ここからは、オファー型就活サイトの良さ・メリットについて触れるぞ。
PaceBox(ペースボックス)もこのオファー型就活サイトという形態なんじゃ
- 自分から求人を探す必要は無い
- 全く興味のなかった企業や職種に出会うことができ視野が広がる
- ミスマッチが少なくなる
メリット①:自分から求人を探す必要は無い
まず第一にオファー型就活サイトのメリットとしてあげられるのが、自分から求人を探す必要は無いということ。
一般的な就活サイトでは毎週〇曜日に求人情報が更新され、それを見て応募するか検討をする。といった流れでした。
しかし、オファー型の就活サイトでは、プロフィール登録をするだけであとは待てばいい。
興味を示した企業から動いてくれるので、自分から求人を探す必要はありません。

わしも就活経験があるが、学生時代はかなり忙しいもんじゃ。
就職活動を行っていない時間でも、企業にアピールをしてくれるオファー型の就活サイトを一つ登録しておくだけで就職活動はかなり楽になるぞ。

自分で求人を探すといった行為も就職活動では必要ではないか?

たまには良いことも言うんじゃな。
確かに自分から求人を探すことも必要で、何事もバランスじゃ。
就職活動はいかに効率良く行うかが成功のカギってやつじゃ。
メリット②:全く興味のなかった企業や職種に出会うことができ視野が広がる
次にメリットとして、全く興味のなかった企業や職種に出会うことができ視野が広がるということがあります。
一般的な就活サイトでは「希望の職種や業種を条件で検索し、ヒットした求人を検討する」という仕組みが多いと思います。
その点、オファー型の就活サイトでは自分が全く興味のなかった職種、業種を持つ企業からオファーがくることがあります。

ちなみに日本にはどれくらいの職種があるか知っているかの?

うーん、3000種類ぐらいか?

厚生労働省所管の独立行政法人「労働政策研究・研修機構」の調査によれば
日本にある職種の数はなんと 約1万7000種類以上あるとのことじゃ

すべての職種を把握している人ならまだしも、これだけある職種の中で自分に合う職種なんて誰もわからんじゃろ?
だから、オファー型の就活サイトで視野を広げて多くの求人に触れることが大事なんじゃ
メリット③:ミスマッチが少なくなる
3つ目のメリットとして、ミスマッチが少なくなるということがあげられます。
企業側からのオファーということは少なからず「あなたを採用試験に招待したい」という意思の表れです。
これにより何が起こるかというと「書類選考」や「試験」の通過する確率があがります。

オファーに承諾した時点で、お互い興味があるということ。
ある意味「相思相愛」の形から就活が始まるんじゃ

ミスマッチが少なくなり、無駄な就活、無駄な採用試験を極力抑えることが出来るってことか・・・いいじゃないか!!!
PaceBox(ペースボックス)の強み・特徴とは

そもそもPaceBox(ペースボックス)って他の転職サービスとなにが違うんだ?

PaceBox(ペースボックス)にしかない強み・特徴もあるんじゃよ!
次の2つじゃ!
- 自分のペースで転職を進めることができること
- ノルマがないキャリアアドバイザーに相談できる
強み・特徴①:自分のペースで転職を進めることができること
PaceBox(ペースボックス)の最大の特徴は「自分のペースで転職を進めることができること」です。
他の転職サイト、エージェントとは違い焦らずにゆっくり転職活動を進めることができます。
強み・特徴②:ノルマがないキャリアアドバイザーに相談できる
PaceBox(ペースボックス)には専用のキャリアアドバイザーと無料で相談可能です。
しかも、そのアドバイザーにはノルマなし。
焦らずにゆっくり転職活動を進めることが出来る秘訣はここにあります。
はっきりとしない将来像、漠然とした夢、なんとなくこんなことをしたい!
などでも転職活動を安心して進めることが出来るんです。
利用前に知っておきたいPaceBox(ペースボックス)の懸念点と対策

次はPaceBox(ペースボックス)の懸念点をあげていくぞ
利用前に知っておけば対策もとれるからな
懸念点①:知名度が高くない
大手人材会社のリクルートやパーソル、マイナビと比べると
歴も浅く、知名度はそこまで高くありません。
またCMなど広告費にもそこまでお金をかけていないようです。
知名度が低い分、参加している企業数に関しても大手人材会社よりは少ない傾向にあります。
懸念点②:利用している企業がわからない
公式サイトにも就職実績のある企業名などの具体的な会社名はありませんでした。
またオファー型ということもあり公開している求人がないので、どういった企業が扱われているかというのは登録するまで分かりません。
PaceBox(ペースボックス)の登録後の流れ
- プロフィール登録
メールアドレスや名前等3分程度で完了します - オファーが届く
あなたのプロフィールを見た企業から興味があればオファーがきます。求人票を見て採用試験に進むか進まないかは自分次第です。 - 選考スタート
会社にもよりますが説明会、面接等を経て内定となります。
【Q&A】PaceBox(ペースボックス)のよくある質問
PaceBox(ペースボックス)のよくある質問をまとめました。
Q. 本当に全て無料?お金かかることはない?
A. 全てのサービスが無料です。料金の発生は一切ありません
Q. 退会・アカウント削除をすることはできる?
A. マイページよりネット上で簡単に 退会・アカウント削除をすることが可能です。
詳しい方法はこちらのサイトが解説しています。
詳細記事PaceBox(ペースボックス)の退会・アカウント削除方法!知っておきたい注意点
総評:転職サイト+PaceBox(ペースボックス)で活動をするべき

実際に使用してみた感想や口コミを総評すると
就職活動がめんどくさい人ほど使ってみる価値があるアプリでした。
ここまで「PaceBox(ペースボックス)」を紹介してきましたが
もちろんすべての求人を網羅できているわけではありません。
他の就職活動サイトを使って自分から求人を探しつつ、PaceBox(ペースボックス)を使って受け身に待つ就活という二刀流で就職活動することをおすすめします。
それが、結果的に就職活動がスムーズに進み内定が近づくのだと感じました。
コメント